今年度最初のCoderDojo古河を、4月19日(土)に開催しました!
場所はいつもお世話になっている三桜工業様古河工場内のさくらキャンパス。ご提供、本当にありがとうございます。
天気は曇りでしたが、暖かい春の陽気に包まれ、葉桜がとてもきれいな風景の中でスタートしました。
参加してくれたのは、5人のニンジャたちと、3人のメンター、そして1人の保護者の方。
毎回参加してくれている常連のニンジャたちが、一学年進級して元気な姿を見せてくれました!
まず、一人目のニンジャはHeavyMというソフトを使って、プロジェクションマッピングに挑戦!
プロジェクタで、台の上に置いた箱に迫力のある動く画像を投影して、目を引く演出を披露してくれました。
ソフト選びにChatGPTを活用し、インストールするところから始めて、一日で画像をぐりぐり動かすなど、迫力のある作品を仕上げてくれました!
次に、二人目のニンジャはScratchでお絵かきにチャレンジ。
「がぶ」という名前の、海に住むかわいいオリジナルキャラクターを登場させてくれました。
もともと入っていた絵を改造して、自分だけの生き物を作るアイデアが素晴らしかったです!
「次はしっぽや星や目を動かしたい!」とのことで、今後の展開が楽しみです。
三人目のニンジャは、世界の国旗をScratchで制作。
日本の国旗は簡単でも、アメリカの国旗は星が50個もあって大変なので、★×50と表現するアイデアに工夫と遊び心を感じました!
国名あてゲームを作りたいとのことで、次回の発表が楽しみですね。
また他にも発表をしようとしてくれたニンジャがいたのですが、データが消えてしまって今回は残念ながら見送りに…。
でも、また素敵な作品を見せてくれるのを楽しみにしています!
いつも独自の世界観を持ったゲームを見せてくれるまた別のニンジャは、今回は制作途中とのこと。
次回以降、完成したらぜひ発表してくださいね。期待しています!
メンターからの発表も盛りだくさんでした。
一人目のメンターは、Unityで制作中の「無重力シューティングゲーム」を紹介してくれました。
このゲームは、5月4日(土)に開催される「東京ゲームダンジョン」に出展されるとのことで、興味のある方はぜひ足を運んでみてください!
もう一人のメンターは、Pythonでの物理シミュレーションを紹介。
ボールが跳ねたり、ぶつかって跳ね返ったり、二重振り子がぐにゃぐにゃと複雑な動きをしたり…
比較的短いコードで自然な動きを再現できる面白さに、参加者からも「おお〜!」という声が上がっていました。
さらに、桂馬だけの将棋を作っているメンターもいましたが、今回は未完成。
次回の発表を楽しみに待ちましょう!
今回もニンジャたちの好奇心と創造力が溢れる、楽しいDojoとなりました。
次回は5月17日(土)に開催予定です!
新しいチャレンジと出会えるのを楽しみにしています!
参加者の皆さん、メンターの皆さん、ありがとうございました!