3/9、第76回 CoderDojo Koga (コーダー道場 古河)を開催しました。
春風の吹きすさぶ中、9名のニンジャと7名のメンターさんが集まってくれました。
・南極で色々な生き物が音を出しながら動くよ!
スクラッチにいろいろ盛り込んで、楽しいアニメを作ってくれました。これから覚えた機能を作品に紡いでいくのが楽しみですね!
・micro:bitでセンサーフュージョン&マリオ風のジャンピングスクロールで、目玉の親分(?)が邁進!(スクラッチ)
micro:bitにgrooveの超音波距離センサーをつなげて、照度計と距離の組み合わせでLEDの顔が変わる作品。
今日の名言「こんなに頭を使うのかーーーー?」を聞けて、CoderDojo活動のすばらしさを再認識させてもらいました。
もう一つ、横スクロールのスクラッチゲーム。物理エンジンっぽい動きと、手慣れた画面処理と、ステージ切替が見事でした。
・トリさんが卵を飛び越えながら進むゲーム!
森の中、手書きのトリさんが卵を飛び越えながら進みます。卵にあたると割れちゃいます。スプライトに透過GIFを使って背景が隠れないようにしたり、背景に車や風船が動いたりで楽しい画面を演出してくれました。
・「逃走中」を神様視点でプレイ!
広いフィールドを、赤点で示されたプレイヤーが黒点で示された追跡者から逃げるゲーム。壁は迷路みたいになっていて、追跡者は自動で動いて、ずっと遊べそうな仕上がりでした。イベントも組み込まれていて、もっと見続けたかった!
・街角で悪人をやっつけろ?
手書きの棒人間のヒーローが、同じく棒人間の悪人をやっつけます。クリックするたびに棒人間の棒が減っていって、最後には消えてしまうのが面白い!
・落ちてくる宝石を受け止めろ!
寒そうな山の中、空から青い宝石がたくさん落ちてきます。地面にはバスケット。たくさん集めたいけれど、まだ作り途中。完成するのが楽しみです!
・リンゴキャッチゲーム2
空から落ちてくる赤リンゴ金色リンゴをキャッチ。夢中でキャッチをしていたらロケットをキャッチして爆発。避けゲーの要素も取り入れ進化させました
・ユーレイから逃げてゴールを目指せ!
pythonに挑戦しはじめた彼は、 何日もかけて入力した作例を説明してくれました。
・ファミコン風超本格シューティングゲーム!!
ファミコンのハードウェア制約を敢えて踏まえた、達人のプログラミング技を皆に見せていただきました。360度縦横無尽に、ロックオンして撃破するシステムはまさにプロ級。背景画像まで手作りして、ゲーム職人の奥深さを垣間見せて頂きました。
メンターさんからは、micro:bitで傾くとLED画面上で光点がうごく作品を披露していただきました。micro:bit単体で動きと音と光が協調する素敵な作品でした。新発売のRaspberry Pi 5を持ち込んだメンターさんはWiFiの速度不足でOSイメージ書き込みが終わらず残念。ステッピングモーターで音楽を鳴らそうとしていたメンターは五線譜の読み方を完全に忘れていることに愕然としていました。チャンピオンはニンジャたちとの対話のかたわら、パソコンをニコイチで直してました。
ニンジャたちそれぞれがやりたいことに夢中でとりくみ、あっという間の2時間でした。
次回は4月6日(日曜日)です。
よかったらプログラミングを楽しみに来てください!